ギフティッドの子供たちが次世代を創造していく





この度は第3回ギフティッド教育カンファレンス2016にご参加頂きまして誠にありがとうございます。
皆様一人一人がギフティッドアドボケイターとして活動して頂く事で、日本においてギフティッド教育が前進し、ギフティッドの子供たちが一人でも多く素晴らしい自分と出会える事だと信じております。
スティーブ先生とエリン先生とカンファンレンス後に話した事を共有したいと思います。
私たちが大切にしているのはコミュニティーです。オデッセイのギフティッド教育はギフティッドの子供たち知り尽くした教師たちが長年に渡り作り出したカリキュラムです。そして、渡すものは生徒たちが卒業後も、自ら潜在能力を最大限に引き出し、世界に自分の素晴らしさをおすそ分けするのに必要な人生哲学です。そこには旨みカリキュラムなども含め、ギフティッドに必要不可欠な要素がたくさんあります。これからもカンファレンスなどを通して、共有していきたいと思っております。その為に、私たちのギフティッド教育哲学を2日間に渡り、皆様に体験して頂きたいと思いました。
日本ギフティッド協会と一緒にアドボケイターの活動をしませんか
① 月に1回発行しているニューズレター「インスパイア」に投稿する
ニューズレターに「アドボケイター」の欄がありますので、日常のギフティッドの子供たちとのやりとりや、そして、読んで頂いている皆様をインスパイア
する言葉を募集しております。
② 第4回ギフティッド教育カンファレンス2017の委員会メンバーになる
2017年度のカンファレンスの委員会メンバーを若干名募集いたします。毎年のカンファレンスは委員会メンバーが0から作ります。秋からの月1回のミーティングに参加し、
カンファレンスを作りながら、ギフティッドに関する事を学んでみませんか。秋に募集を開始いたします。
③ ギフティッドサポートグループミーティングに参加する
ギフティッドの保護者の方は、子育てにおいて孤立してしまう傾向があります。毎月1回、都内にてギフティッドサポートグループミーティングを開催しています。
毎回ギフティッドの子供たちが必要なテーマから、より個別のアドバイスや、つながりを持ってくださいませ。また、教師の方もギフティッドの子供たちと関わる時に必要なアイデアなども共有しております。
